ICONIQです。
メンテ終わらないから今日3つ目の記事書く!ムキー!
さて、ブロニーの成長サポートについてもまだ書きたいことあったんですが、
これに関してはネット上に多くの情報があるので割愛しようと思います。
今回のテーマはブロニーの成長サポート3巻の後、何からやるかです。
とりあえず、聖堂アルバイトで祝福ポーションをある程度確保しておくと良いです。
武器や道具の修理頻度が高いのはややストレスになるかもしれないので。
まぁそんな些事はおいておくとして。
結論から言うとメインストリーム
メインストリーム=メインストーリーです。
2021年現在もマビノギは定期アップデートが続いており、
メインストリームも定期的に新しい話が追加されています。マジですごい。
メインストリームは時系列順に
「ジェネレーション(以下G)
」の数字で表されます。
これとは別に、より大きな区分で分けた
「チャプター(以下C)
」という表記もあり、
「GとかCとかなんなの!?」と、新規はまずここで引っかかりやすいです。
少なくとも復帰勢であるはずの僕は意味がわかりませんでした。
決して僕の脳みその問題ではないはずです。いやホントに。
ストーリーを楽しむ目的であれば最初のG1から順に追うのが理想ですが、
この
メインストリームを進めることでしか取得できないスキルが存在し、
「ディバインリンク」等、
本来最短で取得すべき最重要スキルも含まれます。
その辺りを開発陣も理解しているのか、開始村の村長に話しかけることで
先のメインストリームから始めることも出来るようになっています。
選択できる開始位置がチャプター先頭からなので、ここでCの概念を意識する事になります。
※新しいストーリーを開始しても変更前のストーリーは並行して進めることができます
C1 | G1,G2,G3 | G1「新・女神降臨」開始 |
C2 | G7,G8 | G7「クルクレ(熱帯の川&ドラゴン)」開始 |
C3 | G9,G10,G11,G12 | G9「アルケミスト」開始 |
C4 | G13,G14,G15,G16 | G13「Hamlet」開始 |
C5 | G17,G18 | G17「厄介な黒ヒョウ」開始 |
C6 | G19,G20,G21 | G19「神の騎士団」開始 |
C7 | G22,G23,G24,G25 | G22「アポカリプス」開始 |
しかし、攻略の難易度が年々緩和されているらしいにもかかわらず、
「メインストーリー?はいはいクリックゲーね」というノリでやるには
後半の一部のストーリー戦闘は難易度が高く、容赦なく圧殺されるものがあります。
なんでマビノギはストーリー楽しむ層に攻略力求めちゃったの・・・。本来なら最重要な
G20の「ディバインリンク」を最短で取りに行きたいのですが、
この辺りのストーリーからザコ敵ですら耐性持ちでもないのに仰け反り無効で、
ボスに至ってはひどいハメ攻撃を連発してきてイライラさせられたので、
他の重要なスキルを取ってから行くのがおすすめです。
具体的には以下の順です。
1.「ファイナルヒット」を取得(メインストリームとは無関係)
2.「G1~G2」をクリアして
「スピリットオブオーダー」を取得
3.「G9~G10」をクリアして
「光の覚醒」を取得
4.
「G19~G20」をクリアして
「ディバインリンク」を取得
戦術スキル「ファイナルヒット」
プレイヤーキャラクターが短時間のけ反り無効になり、
制限時間内は延々とアタックで敵を攻撃し続ける事が可能になるスキルです。
敵をターゲット時、近距離であれば敵のところまでワープして攻撃開始できます。
ただし、クールタイムが長いので必殺技のような扱いです。
スキル取得方法などの詳細は後述します。
パラディンスキル「スピリットオブオーダー」
エリン時間で1日に1回使用可能なパラディン変身スキルです。
エンドプレイヤーはもはや使用する機会がほとんどないようですが、
変身中はステータスが上がるので、ゴリ押しで敵を倒したい時や、
DEXを上げて生産スキルの成功率を高めたいときに役立ちます。
※エリン時間のサイクルは現実時間36分で1日です
※ダークナイトまで進めるメリットは現状ないので割愛します半神化スキル「光の覚醒」
後から実装された変身スキルで
「スピリットオブオーダー」と重複使用できます。
ステータスアップのみならず、移動や攻撃、自然回復の速度も上がり、大幅に強化されます。
ただ、これがなくても
「G19~G20」はクリア出来る事と、そもそもこれを取得するための
「G9~G10」のボス戦が初見殺しのレールプレイを強いられて割とストレスなので、
後回しにしても良いかもしれません。でも取得するとすごく便利です。
※変身中、影ミッションの目的地が分かるようになるメリットも大きいです
神聖スキル「ディバインリンク」
ペットと連結して自身とペットを強化するスキルです。
スキル発動中は超強化されたペットがプレイヤーに向けられたタゲ(敵意)を取ってくれます。
現在のマビノギは超高速で反応する多タゲのモンスターの群れにボコボコにされる機会が多く、
このスキルがないとまともに戦闘が成立しないと言っても過言ではないです。
丁度いいペットがいなくてもブロニーちゃんを強化するだけでそこそこ耐えてくれます。
課金ペットや一部のダンジョンガイドの報酬ペットならもうちょっと活躍します。
また、付加効果としてスキル発動中の取得経験値増加効果もあります。
やや特殊な
「神聖スキル」というカテゴリに属しており、
スキル自体のレベルアップとは別に神聖経験値を獲得して神聖レベルを上げることで
付加効果のレベル(取得経験値増加効果の倍率)も上げていく事が可能です。
以上のスキル説明で予想が付いたかもしれませんが、
要するに
「G19~G20」をクリアして
「ディバインリンク」を取得するために、
面倒くさいところは変身して「ファイナルヒット」でゴリ押し攻略しようという戦略です。
チェーンスラッシュだけでもクリアは出来ると言えば出来るように感じましたが、
僕はボスの動きに右往左往させられるのがかなりストレスだったので、
「ファイナルヒット」はやっぱりおすすめです。
特性スキルちなみにG21以降もメインストリームを進めていくと
「特性スキル」を取得します。
「特性スキル」は既存のスキル制度とは別枠にある新しい選択制スキル群であり、
硬直・ダウンを無効化したり、攻撃力や攻撃速度、防御力を爆発的に上げたり、
追加攻撃を発動させたり、採集で追加採集効果を発生させたりと劇的な効果があります。
これもキャラクタースペックを大幅に上げる要素なので早めに取得したいところです。
「特性スキル」のレベルアップや
「神聖スキル」のレベルアップ(神聖経験値獲得)には
デイリーやウィークリークエストのクリアが必要となっていることもあり、
早く覚えた分だけ早く強くなれます。
僕もまだ
「特性スキル」の取得までは進められていませんが、
メインストリームは優先的に攻略したいところです。
「ファイナルヒット」を最優先で取る
上の項で触れましたが、
「ファイナルヒット」は昔からある
戦術系武器の必殺技です。
プレイヤーキャラクターが短時間ですがのけ反り無効になり、敵を攻撃し続けられます。
また、次の敵をターゲットして攻撃操作をすると次の敵までワープして攻撃開始します。
ワープ可能距離には制限がありますが、それを差し引いても強いです。
戦術系武器には「片手剣」や「両手剣」「鈍器」等がありますが、
「片手剣の二刀流」時と
「それ以外」で攻撃時の挙動が変わります。
「片手剣の二刀流」時は敵をダウンさせずに延々殴り続けます。
「それ以外」では敵を一撃でダウンさせます。(ダウン無効の敵を除く)
基本は
「片手剣の二刀流」での使用がおすすめです。
使用武器として、本気でやる時はビームソード2本が理想になると思いますが、
普段使いには店売りの短剣2本や拾った木刀2本で十分戦えます。
本ブログのタイトルになっているブロソでも良いですが、
片手剣全般がビームソードに食われてオワコン気味なので、
わざわざ修理費の高い武器を強化して使う必要もないかな、というところです・・・。
肝心な
「ファイナルヒット」の
スキル取得方法ですが、少し手間がかかります。
1.二刀流状態にしてデュアルウェポンマスタリスキルを取得する
2.イメンマハのアイディンに二刀流状態で話しかけ、
[スキルについて]で会話する
3.ケルラベースキャンプのニッカに話しかけ、キーワード
[二刀流]で会話する
4.受諾した「
二刀流の本当の意味」クエストを完遂する
以上ですが、4の「
二刀流の本当の意味」クエストの完遂が少しやっかいで、
クエストの内容を細分化すると以下のようになっています。
4-1.ニッカに両手に剣を持った石像のスケッチを渡す
4-2.カルー森遺跡ダンジョンをクリア
4-3.ニッカに報告
4-4.ニッカに輝く剣を持った石像のスケッチを渡す
4-5.メイズ平原遺跡ダンジョンをクリア
スケッチして雑魚ダンジョン行って、スケッチして雑魚ダンジョン行って終わり。
ただそれだけなんですが、4-4の「
輝く剣を持った石像のスケッチ」というのが、
4-1の「
両手に剣を持った石像」を
「雷雨」という天候の状態でスケッチする必要があります。
「雷雨」は現実時間でも1日の中で2回程度(各20分)しか発生しない天候なので、
自力スケッチするのにかなり時間調整を強いられます。
運が良ければ商店掲示板でスケッチが販売されているので、
自力スケッチが困難な場合は
「紙」で検索して購入すると良いです。
ちなみにスケッチ対象は
「太陽の文様の高台」上をLロッドで探します。
問題のエリンの天候については非公式の情報ではありますが、
ググればシステムを解析して天気予報として表示しているWebサイトがあります。
参照すべきは「ラノ」地域の雷雨の時間です。
取得に手間はかかりますが、それだけの
価値があるスキルでもあるので、
ぜひチャレンジしてみてください。
あとがき
メンテ終わったみたいなので一旦ここまでにします。
想像の10倍ぐらい長くなってしまった・・・。
次回でこの続きを書こうと思いますが、レベリングと転生について先にいくつか覚書を。
・あまりレベリングを意識せず、6日経過して転生可能になったら転生すべし
・初心者のうちは転生までにレベル上限200を目指すのは無謀。100~150で十分
・LV60からレベリング効率を求めるならベルテンミッションの「背水の陣」がおすすめ
・探検レベルは上げにくいので自然に上がった分だけで転生してOK
・デイリークエストは無理にこなさなくてもOK
こんなところかな。
次回はチュートリアル後その2として以下の内容をまとめていきたいと思います。
・チェーンスラッシュ関連クエストは罠
・レベリングと転生
・ペットハンドリングと探検レベル
・ダンジョンと影ミッションとベルテンミッション
・キャラの強化はスキルトレーニング
ではではこの辺で。