はぁい、うみのかぜです。
こ…こやつ!上手すぎる…!
どのようなキーボード捌きをしておるのだ!?
と、気になったことはありませんか?
今回は手の動きについて解説してみます。
まず、「キーボードは全て左手で」と言いたい所なのですが、
たまーにF8辺りからは右手を使ったりしています。
手が小さいんで押しにくいんですよね。
右手は基本マウスに。
左手のベースポジションは小指が左下のCTRLの上です。
ファンクションキーに登録してあるスキルは以下のようになっています。
▼ファンクションキーのスキル
F1スマ F2DF F3ミル F4カウンター F5突進 F6IB
F7FB F8マグ F9リボ F10変身 F11死んだフリ F12石投げ
え?石投げが要らない?必須ですよ?
ヒーリングや応急手当、ファイナルヒットなどは裏です。
僕はこの配置で慣れましたが、
よく使うICで押すのは「F6のIB」と「F4のカウンター」なので、
IBとカウンターは隣接したキーに設定した方が楽かもしれませんね。
ICしてる時の手の動きは以下のような流れです。
▼IBカウンター時の手の動き
左手人差し指でF6→左手小指をCTRLへ→右手でクリック→ほぼ同時に左手人差し指をF4へ
勿論、CTRLからファンクションまでの移動は手ごと移動してます。
手が小さいので・・・。
面倒臭い時や右手が煙草で塞がってる時は自動戦闘を利用します。
▼自動戦闘切替を利用したIBカウンター
F6→左手小指でA→発射確認後すぐに再度A→F4
これで左手だけでも出来るんですよ。
応用で、アタックとかでも結構自動戦闘を使ってます。
▼自動戦闘切替を利用したアタック
ターゲット後にA→一打後A→間隔おいて再度A→一打後A→間隔おいてA→すぐA→F4orF2
右手が疲れてきた時なんかにおすすめです。
あとはIBアタックでも自動戦闘が使えます。
▼自動戦闘切替を利用したIBアタック
MOB走ってくる→F6→一定距離でA(自動)→自動的に詰める→目前でA二回(位置修正)
といった具合です。
一打後にAを押して+一打タイミングも調整できます。
自動戦闘って意外と便利なので一度お試しあれ。
ではでは。